セペダがライト級WBA&IBF指名挑戦者に ヒューズ4回で降参 スコフィールドは失格勝ち
2024年3月17日 13時28分
2024年3月17日 10時46分
昨年10月のダブル世界戦では兄弟そろって正規王者を破り「暫定」の但書を外した重岡優大&銀次朗(ともにワタナベ)。3月31日、再び同じリングに上がり、優大はメルビン・ジェルサレムを、銀次朗はアルアル・アンダレスのフィリピン人挑戦者を迎え撃つ。軽量級離れしたファイトが売りの重岡ブラザースは今回もやはりKO防衛を約束している。《文:本間暁/ボクシング・ビート4月号より》
「1週間くらい前ですかね。腕十字(腕ひしぎ逆十字固め)をやられたみたいな形。12ラウンドスパーの12ラウンド目。集中を欠いたわけじゃないけど、まあ、起こるべくして起こったことです」
スパーリング中の腕の交錯で左ヒジを痛めたという優大だが、表情には露ほどの焦りも窺えず、むしろ楽しむ風情すら漂わせる。
「いや、病院なんて行かないですよ。昔から病院なんて連れてってもらえない家でしたし、まあ治るっしょみたいな感じ(笑い)」
当初は左を使うことを自重し、右腕メインでトレーニングを続けていたが、「おかげで右の調子が上がりました。右を進化させるためのケガだったんです」と笑い飛ばす。何事もプラスに考える彼らしい豪快さ。ここに芯の強さの一端が垣間見える。
試合当日に向けてベストコンディションを作るために、細心の注意を払う。ボクサーとして当然のことだが、こういう競技であるがゆえ、不測の事態が起きることはままある。それは本番のリングでももちろんそう。だが、ベストじゃないからといって、負けるわけにはいかないのだ。
「別に片手でも勝てるし、こんなんハンデっしょくらいのことだし、格闘技なんだから、そんなところは大雑把でもいいかなって」。ボクサーとして、格闘家としての本質が十分に備わっている。それを再認識させられた。
スパーもミット打ちも左を普通に使っていた。相変わらずの切れ味と重さだ。そして、豪快な性格とは対照的に、「進化した」という右を操る繊細さに唸らされた。階級屈指の攻撃力は依然として凄まじいが、それを出し入れする駆け引きだ。前回のパンヤ・プラダブスリ(タイ)戦でも驚かされたが、さらに高度でキメ細かい。
「あの試合が俺をレベルアップさせたのもあるけど、相手がパンヤだったから、試合に向けての練習で。今回もそうです。ジェルサレムを強いと思うからこそ、練習で強くなっている実感がある。だから余裕っス(笑い)」
ジム入りしてからトレーニング中も、雰囲気が内山高志を思い出させた。身に纏うオーラが、他を寄せつけない。漲る自身もさることながら、集中力の高さが空気を張りつめさせているのだろう。..
プレビュー記事全文は発売中のボクシング・ビート4月号に掲載しています。
こちらからもご購読できます→https://amzn.to/3uY76Od
2025年4月18日 22時06分
2025年4月18日 16時31分
2025年4月18日 16時25分
2025年4月17日 13時07分
2025年4月17日 9時40分
2025年4月16日 16時10分