April
03
Thursday

ボクシングニュース | ボクシングビート編集部制作

share

6°C Clouds
Tokyo

Home > recommend > 泥臭くても、しがみついてでも勝つ―― 4.8川満俊輝がホープ高見亨介と決意の防衛戦

泥臭くても、しがみついてでも勝つ―― 4.8川満俊輝がホープ高見亨介と決意の防衛戦

2025年4月3日 9時23分

 4月8日の「ダイヤモンドグローブ」はトリプルメインイベント。日本王者が最強挑戦者を迎え撃つチャンピオンカーニバルの一環で、ライトフライ級、フライ級、スーパーウェルター級、全3階級の日本タイトルマッチが東京・後楽園ホールで開催される。

 13階級で実施されるカーニバルでも好カードのひとつに挙げられるライトフライ級は世界ランカー対決。王者の川満俊輝(かわみつ・としき、三迫/29歳、11勝7KO1敗)は3団体、同級1位の若き全勝ホープ・高見亨介(たかみ・きょうすけ、帝拳/23歳=試合時、8勝6KO無敗)は4団体で世界ランク入りし、ともに世界へのステップと位置づける一戦になる。

 「よし、やってやるぞ、ついに来たな、という気持ち」。川満は静かに闘志を燃やす。1年前の3月2日、ジムの先輩・堀川謙一を6回TKOで破り、通算62戦目の大ベテランに引導を渡したのが誰あろう高見だった。以来、「いずれやるんだろうな」と意識のどこかに常にいた存在だったという。

 攻撃型の川満に対し、スタイルこそ違え、高見も強気で好戦的なファイトが身上。「あの勢いは怖いなと思うし、技術もスピードも僕よりあって、強さもある」と警戒感をにじませながら、激闘またはKO決着が濃厚とされる一戦を「楽しみに変えて。しっかり乗り越えたい」と表情を引き締める。

 この2月24日には比嘉大吾(志成)の世界戦を現地で観戦。「大吾がいたからプロに来た」という沖縄・宮古工業高校時代の仲間が堤聖也(角海老宝石)と繰り広げた激戦に「自分はまだまだ」と初心に返らされた。再会した恩師・知念健次監督からは「お前は絶対に世界王者になれる。あららがま魂(不屈の精神を表す宮古島の方言)で頑張れ!」と熱い激励をもらった。

 「高見くんを倒さないと上には行けない。どんなに泥臭くても、しがみついてでも、何が何でも勝ちたい」と決意を固めている。(取材/構成 船橋真二郎)

横井トレーナー㊧と川満

■意識を強く持たないと乗り越えられない試練
――昨年12月の大橋波月(湘南龍拳)選手とのV2戦をクリアすれば、対戦することが決まっていた高見選手との試合になります。
川満 もう絶対、堀川さんとやったときから、いずれやるんだろうな、というのは思っていたので。よし、やってやるぞ、ついに来たな、という気持ちです。

――堀川さんと高見選手の試合は会場で見ていたんですよね。
川満 会場にいました。あの試合は堀川さんの巧さも全部、のみ込んでいった印象でした。あの勢いは怖いなと思いますし、技術もスピードも僕よりあって、強さもあると思うので。ほんとに警戒してます。

――神戸で日本王座を奪取したリングで、尊敬していて、お世話になった先輩と名前を出して。その堀川さんが負けて、現役引退を決断したラストファイトの相手になりますね。
川満 そうです。あのときから、何とも言えない感情というか……堀川さん、大好きな先輩で、悔しい気持ちでいっぱいだったんで。(高見は)ずっと意識のどこかに常にいた存在でした。その反面、僕も意識を強く持ってやらないと絶対に乗り越えられない試練だなと感じていたので。

――高見選手は4団体、川満選手は3団体で世界ランキングに入っていて、世界ランカー同士の一戦という意味でも大事な、乗り越えないといけない試合になりますね。
川満 そうですね。チャンピオンというプライドは持ってるつもりではあるんですけど、久しぶりにチャレンジする試合というか。

――激しい試合、10ラウンド必要ない試合になると、恐らくファンの誰もがイメージして、盛り上がる試合になると期待していると思います。
川満 自分の性格、高見くんの性格を考えても終盤まではいかないと思います。高見くんも気持ちで負けない選手で、最後は絶対に気持ちの勝負になると思うので。どこまで我慢比べできるか。そういう相手もなかなかいなかったと思うので。それも楽しみに変えて。しっかり乗り越えたいと思います。

――それぞれのボクシングスタイルは違いますけど、ここというときに相手に攻めかかる迫力、倒しに行く気迫は川満選手、高見選手に共通するところだと思うんですけど。
川満 そうですね。効いたときにバッと攻める勢いというか、そういうところは僕と似ているところがあると思います。

――そういう相手と勝負できるのが楽しみなところもあるのではないですか。
川満 そうですね、はい。僕も負けをひとつ挟んで、いろいろ成長したところを見せられるように。心の中に勢いをグッと抑えて、当日、爆発させるつもりなので。そう思わせてくれたのも、この間(2月24日)の大吾の試合とか、そのときに久しぶりに(知念)監督にお会いできたからなんですけど。

あららがま魂で…

■気持ちを新たにした比嘉の世界戦
――比嘉選手と堤選手の世界戦があった有明アリーナで、川満選手と狩俣綾汰くん(三迫=引退)にお会いしましたけど、試合前に知念監督が泊まっているホテルに2人で行って、ゆっくり、お話できたんですよね。
川満 そうです。ちょうど僕が不安というか、大丈夫かな、みたいになってたときで、それを監督に見抜かれて。今のお前にはチャンピオンになった自信が見えない、もっと自信を持てと言われて、ドキッとしたんですけど。

――昔から見てきた知念監督には伝わったんですね。
川満 はい。昔から自分に自信を持てないほうで、少しずつついてきたかなと思ったんですけど、こういう大きい試合になって、そういうところが出てきて。やっぱり、自分を一番知ってる人だなって、昔の自分を思い出して。このままじゃいけないという気持ちにさせられました。

――監督の言うチャンピオンになった自信というのは、まだ高見選手が超えていないプロ初タイトルという壁を川満選手は超えているんだから、ということかもしれないですね。
川満 そうです。僕も今はここまでやってきたことは(高見に)負けてないと思ってますし、プロになって、横井(龍一トレーナー)さんとやってきたことを信じて、全部出せば、絶対に勝てる相手だと思ってるんで。自信を持って。で、大吾もああいう試合を見せてくれて。

――比嘉選手の試合を会場で見るのは、バンタム級で復帰した後楽園ホールの試合以来だったんですよね。大舞台で戦う姿を見て、何を感じましたか。
川満 まず入場でグッときました。こうやって、また戻ってきたんだ、すごいなって。初めて大吾が世界を獲ったときのことを思い出しました。

――当時は大学生(鹿児島・第一工業大学)で、大学のボクシング部の先輩と一緒に会場で見ていたんですよね。あれは有明コロシアムでしたね。
川満 あ、はい。(有明アリーナの)向こう側の(笑い)。僕は大吾がいたからプロの世界に来て、まだまだだな、と思えましたし、こういう姿をまた見せてくれてありがとう、自分も頑張ろうと思いました。

――結果はドローでしたけど、すごい試合でしたね。
川満 ほんとですね。高校のときの九州大会で大吾が堤くんに負けて、すごく悔しそうにしてる姿を見てたんで。あの2人がこうやって、また世界の舞台で戦って、すごいものを見せてもらってるなと思いました。

――川満選手も高校時代に堤選手と試合をしてるんですよね。
川満 はい。判定で負けたんですけど、1回だけ。ほんとに刺激になりましたし、全員に教えられてるんじゃないかなって、そういう感じがしました。

――狩俣くんも仕事に就いて、できないこと、分からないことばかりだけど、それが楽しいと言っていて。前向きに頑張っているみたいですね。
川満 はい。休みなんかいらないって言ってました(笑い)。綾汰にも毎回、会うたびに刺激をもらってますね。電話でもいろいろ相談して、アドバイスをくれたり、ほんとに大きな存在です。

――では、2月24日は初心に返れたというか、いい1日になりましたね。
川満 はい。大吾に勝ってほしかったんで、複雑ではあるんですけど。いい日になりました。

統一戦を控えた寺地㊧と並んでバッグ打ち

■世界を肌で感じる拳四朗とのスパーリング
――それと前回の大橋戦の1ヵ月前、知念監督の息子(次男)さんで、高校の先輩の大樹さんが亡くなって。今回、知念監督と会って、また次も勝たないといけないという気持ちになったのではないですか。
川満 そうです。自分が不安な感じを見せて、逆に心配させたのが、ほんとに情けないなと思ったんで。勝って、少しでも喜んでもらいたいです。大樹先輩も、いつも頑張れよって、応援してくれてたので、そう言ってくれてると思うので。

――大樹さんは東京で働かれていたんですよね(白井・具志堅ジムの元プロ)。
川満 そうですね。東京に出てきた頃は毎日ぐらい一緒にいてくれて。東京にもジムにも慣れたのは大樹先輩のおかげで、感謝の気持ちでいっぱいなので。

――去年の10月には結婚もして。奥さんのためにも。
川満 そうです。僕のことを理解してくれて、いつも支えていただいて。自分が好きでやってるボクシングを一番に応援してくれる人って、なかなかいないと思うので。感謝しきりです。ほんとに頭が上がらないです。

――では、試合に話を戻して。勝つために何が大事になると思いますか。
川満 そうですね。高見くん、離れても、打ち合いでも巧いと思ってて、自分の嫌なことをしてくると思うんですけど。とにかく、僕は仕掛けて、仕掛けて、チャンスをつくり出して。そのチャンスを逃さないことだと思います。

――最後は気持ちの勝負になるということでしたけど、一番身になるのが今日も手合わせする(寺地)拳四朗選手とのスパーリングではないですか。
川満 そうですね。拳四朗さん、少しでも雑になったら絶対に当たらないですし、一瞬でも気を抜いたらやられちゃうんで。毎回、この人が一番強いんだ、世界の中でもすごいところにいる人なんだっていうのを実感させられて、世界を肌で感じられるので。ほんとにいい環境でやらせてもらってるなと思います。

――世界の上位にもランクされている高見選手に勝てば、世界も見えてくると思います。
川満 そうですよね。監督がいつも、お前は絶対に世界チャンピオンになれるから頑張れ、と言ってくださるんですけど、今回も、あららがま魂で頑張れ、お前ならなれる、と言ってくださって、宮古のほうに帰ったんで。頑張らないとなって、また思いました。

――今回の比嘉選手の世界戦を見て、まだまだと思えたのも、そこを見ているからですよね。
川満 そうです。今まで1戦1戦、大事にしてきたんですけど、自分がまた一段、上にステップアップする試合になると思いますし、高見くんを倒さないと上には行けないので。最後は自分の手が上げられるように。ベルトを巻いたままリングから降りられるように。どんなに泥臭くても、しがみついてでも、何が何でも勝ちたいと思います。

Related article
関連記事
モバイルバージョンを終了