寺地拳四朗が現役続行会見「第2のストーリーを見てほしい」 まずは矢吹正道への雪辱誓う
2021年11月24日 15時32分
2021年11月24日 14時54分
WBC世界L・フライ級チャンピオンの矢吹正道が所属する緑ジムの松尾敏郎会長は24日、日本ボクシングコミッション(JBC)を訪れ、9月に京都で行われた世界タイトルマッチを巡る“バッティング騒動”について事実関係を確認。JBCとWBCともに「矢吹の故意のバッティングはなかった」という認識であると確認した。
松尾会長によると今回のJBC訪問の目的は抗議ではなく、あくまで矢吹の名誉を回復するためだった。松尾会長は世界タイトルを奪取した矢吹が故意のバッティングをしたかのような印象を世間に与えていること、さらにはWBCから出た再戦指令の理由が故意のバッティングだと勘違いされていることに憤りを示した形だ。
JBCとの会談後、取材に応じた松尾会長は「故意のバッティングという言葉が先走りして、故意のバッティングで再戦指令が出たととらえられている。それは納得いかない。JBCは以前から『故意のバッティングではない』と言っていたが、WBCの再戦命令にも故意のバッティングという言葉は一言もない。そのことを確認した」と説明した。
松尾会長にしてみると、年間最高試合候補とも評価された試合が、後になって味噌がつくような事態にやりきれない思いが強い。拳四朗の父でもあるBMBの寺地永会長がこの件を再三アピールしていることには不快感を示し、「故意のバッティングであるという主張を訂正しない限り、再戦には合意することができない。もちろん指令に従うし、矢吹は逃げも隠れもしない。矢吹の名誉を回復するためにそれくらいの気持ちでいるということだ」とも語った。
一方、この日復帰会見を開いた拳四朗はバッティングに関して「レフェリーが決めることで僕がどうこう言うことじゃない。もう結果は出ているので」とこの件を問題にするつもりはない考えだ。その上で「ジムの会長がこういうことをやるのはおかしくないと思う」と寺地会長のアピール自体には理解を示した。
9月22日の試合では、拳四朗が9回にカットして出血。レフェリーはパンチによる出血と判断、試合は矢吹の10回TKO勝ちに終わった。その後、寺地陣営が9回のカットについて「矢吹の故意のバッティングが疑われる」としてJBCに質問状を提出。WBCとJBCの間でやり取りが行われ、WBCは選手権委員会での投票の結果、ダイレクトリマッチをオーダーした。
2025年3月16日 10時26分
2025年3月15日 12時57分
2025年3月15日 11時59分
2025年3月15日 11時12分
2025年3月13日 22時30分
2025年3月13日 20時48分